土曜日, 6月 30, 2007

熟した「アンズ」の実


              07-06-30 撮影
近所のお宅の庭で緑の葉の中にたくさんのアンズの実が熟しオレンジ色が映えていました。
これを見ると北信に出かけた時に袋に入った干したアンズが甘くて酸っぱい味が好きで良く買って食べたことを思い出します。
このアンズは干しアンズになるのか?・・ジュース・・それともジャム・・?
生で食べて味わってみたかったがお家の方が居なかったので撮るだけで帰って来ました。

金曜日, 6月 29, 2007

ユッカ蘭

               07-06-29 撮影
松本市勤労者福士センター前庭に咲いていたユッカ蘭、昼の1時頃小雨が降り始めたので急いで撮って来ました。
道路端や家庭の庭先で良く見かけていた花でしたがタマゴ大の花が下向きに咲きホタルブクロかシンビジュウムに似た神秘的な可愛いい白い花ですが名前が解らなかったこともあり今日になってしまいました。

木曜日, 6月 28, 2007

蛾「トンボエダシャク」

               07-06-28 撮影
朝7時前、庭のユリの蕾みに黒っぽい「トンボエダシャク」 が止っていました、慌ててカメラを取りに戻りマクロで撮ってみました。
見た目にはしっかりしていたが胴体が黒と黄色の縞模様で飛んでいる姿は力がなくひらりひらりと弱々そうに飛んでいました。

水曜日, 6月 27, 2007

元気に咲いた「ダリア」

             107-06-27 撮影
          芯に近い部分をトリミング加工をしてみました
近所のお家の庭先で鉢植えで元気そうに育っていた「ダリア」です。
花弁が幾重にも重なってその先が外に向ってピンクで逆に芯の方に向ってオレンジ色に変化してしている複雑な配色が何とも魅力的です。

火曜日, 6月 26, 2007

「ビワ」が生り過ぎ

              07-06-26 撮影
里山辺で見つけたビワの木にオレンジ色に熟れた実が沢山付いていました、これは生り過ぎて大きくなれないよね、もう少し早い時期に摘果して実を大きくしてやらないとビワがかわいそう。
別のお宅では虫が付かないように袋をかけてありました、良く見ると摘果もしてあったので此方ではきっと大粒で甘くて美味しい実が沢山収穫できることでしょう。

月曜日, 6月 25, 2007

「ザクロ」の花

安曇野で見つけた朱色の綺麗な「ザクロ」の花が葉の緑と良く映えて目立って見えていました。
子供の頃9月下旬になると赤くて酸っぱい種が沢山入った実をつけ神道祭りの頃(10月1日~3日)になるとこのザクロの実を良く食べたことを思い出しています。

日曜日, 6月 24, 2007

朝焼けしていたが

             07-06-24 4時23分 朝焼け 撮影
早朝の北の空は綺麗に赤く染まった朝焼けでした、朝焼けのあった日は天気が崩れると云われていますがkiiはこの空を見て疑っていました。
早くも4時間後の8時過ぎには雨が降り始めました、昔からの云い伝えは間違いなし、ビックリでした。

            07-06-24 11時57分雨の中 撮影
我が家にて日陰で育ったもので遅咲きで昨日から咲き始めましたが3年もので育て方が悪いので小粒になり色も年々さめてきています、色を選んで染料でも注射したいと思っていますがどうでしょう?・・

土曜日, 6月 23, 2007

赤いサボテンの花

       07-06-23 撮影 サボテン「アイロステラ ムスクラ」
           深志二丁目(天神)から「美ヶ原」を望む
外孫二人を連れ散髪に行き4階屋上のハウスで育てている大量の「サボテン」と「金のなる木」を見させて頂いて来た。
梅雨の合間の好天で今日は空気が澄んでいて山がすごく近くに見えていました。

金曜日, 6月 22, 2007

美術館のキャンドルナイト


               07-06-22 松本美術館内庭園にて撮影
キャンドルナイト松本・2007夏至の日に、松本の夜のまちを電気を消してロウソクの灯火で飾りましょうと云うことで企画をしたが生憎の雨で「大名町~千歳橋」会場は残念ながら中止になり、室内がトークで使える美術館だけで催すことになりました。
ご覧の通り子供達が竹を切り加工して燭台を作りキャンドルナイトを行い、谷崎テトラ、小林新の二人による地球温暖化による環境破壊についてのトーキング(大気汚染、オゾン、二酸化・・異常気象、食料問題・・書ききれません・・等々大変勉強になりました)やコンサートがありました。

夏至の日は雨だった



               07-06-22 雨の中で撮影
今日は1年で昼の時間が最も長い「夏至」です、梅雨入り宣言があって始めての梅雨らしい雨降りとなりました。
写真は我が家のアジサイが雨に打たれ水滴をUPで撮ろうと左手で傘を右手でカメラを持ってシャッターを切り始めましたが水滴が付いたりレンズが曇ったりしてピンボケになってしまいました。

木曜日, 6月 21, 2007

ピンクの「ユリ」

              07-06-21 撮影
天気予報が午後から怪しかった、雨が降る前に今日のネタ探しにと思い朝食の前に近所を歩き回って撮って来た写真です。年に何回かそば打ちを教えて頂いている先生のお宅で玄関前の庭先に派手なピンク色の大輪のカサブランカのユリが咲いていました。

水曜日, 6月 20, 2007

女鳥羽川の「ツツジ」

              07-06-20 撮影
横田付近の女鳥羽川右岸で護岸工事が行われていてフエンスが設置され残念ながら花に大胆に近寄れなかった。
大きな樹に成長した「ツツジ」が赤、白、ピンクのコントラストが綺麗に咲き揃っていました。

火曜日, 6月 19, 2007

「キンケイギク」と「ワタボタン」

               07-06-19 撮影
家の近くで見つけた「キンケイギク」と「ワタボタン」のツーショットです。
黄色の花「キンケイギク」は河川の土手や田舎の道路沿いにやたらと咲いている花ですが肩を並べてすぐ隣に柔らかくて光沢のある茎に赤紫色の「ワタボタン」が咲いていました、コントラストが気に入ったので撮って来ました。

月曜日, 6月 18, 2007

スグリ

               07-06-18 撮影
N公民館花壇の植え込みに「スグリ」が色付いて艶良く綺麗に輝いていました。
7~8㍉の小さな赤い実がブドウのように完熟した房をいくつも吊り下げていたので子供の頃良く食べたことを思い出しながら一粒食べてみましたが独特の酸味がありました。

日曜日, 6月 17, 2007

オキザリス

             07-06-17 撮影
良く行く料理店て昨秋「オキザリス」を小鉢に分けて頂いて来ましたが寒中の寒さに耐え切れず葉も茎も枯れて全滅状態でした、一度諦めたその「オキザリス」が春を向かえてから意外にも芽吹きが始まったので土を換えてみると小さな根が1本あっただけでしたが水をやり肥料をやりここに来て芽吹きの本数が次第に増えて花芽も増え何とか一人前に成長して来たので楽しみが増えました。

土曜日, 6月 16, 2007

梅雨はどこかに

                  07-06-16 18時48分撮影
14日午後関東甲信越地区に梅雨入りが例年より6日遅く発表されましたがその後梅雨前線が南に下がり日本海の高気圧に覆われてカラッと晴れ、真夏日が続き明日も又晴れるところが多そうです。
写真は松本の夕暮れ時に撮影した西の空に出来た積雲と巻雲です、梅雨なのに梅雨はどこに行ってしまったのでしょう?

金曜日, 6月 15, 2007

「ユリ」の蕾みに水滴


            07-06-15 撮影
朝6時頃庭先の「ユリ」の蕾みに溢れんばかりに雨上がりの水滴がついていました。
溜まった雫が光線の角度で輝き、濡れた蕾が一層綺麗に見えたのでそこを狙ってマクロで撮ってみましたが腕が悪いのでこの程度の仕上がりになってしまいました。

木曜日, 6月 14, 2007

タチアオイ

               07-06-14 撮影
今日午後になって平年より6日から8日遅い梅雨入り宣言となりました。
写真は女鳥羽川の土手に咲いていたものです、子供の頃の呼び名は「トテコッコ」と云ってました、この赤い花びらの付け根のところを縦に開くとニワトリのトサカのようになり、これを鼻の頭につけてよく遊んだものです。

水曜日, 6月 13, 2007

「バラ」の花に斑点

               07-06-13 撮影
今日になって西の方から8日とか9日遅れで入梅入りが発表され甲信地区は明日になりそうです。
全国的に少雨化傾向が続き、ダムの貯水量が減少して水不足が心配されていましたがこれで何とか・・でも今年は「ラニーニャ」の発生で梅雨が短く、夏は猛暑で渇水になりそう・・まだ心配ですね。
写真は里山辺で新住宅団地内の庭先で咲いていたクリーム色の「バラ」(バラの花だよね?)赤い斑点模様が入っていました、こんな模様の入ったバラは初めて見ました。

火曜日, 6月 12, 2007

麦秋


                 07-06-12 島内地区にて撮影
水田は田植えが済んで根が張り始め、葉も厚くなってピンと立ち色も濃緑になりこれからどんどん伸びようとしている田んぼの隣でここだけが黄色く色づいた麦畑が異様に見えました。
米の生産調整で大豆や麦を作ったりしていますがこの麦はうどんになるのか、パンになるのか。・・

月曜日, 6月 11, 2007

ギガンジュウム

               07-06-11 撮影
大きな「ネギ」の木の突端に白色の大きな円球をつけて種とりをしているところは良く見かけて来ました。
この紫の花は生花に良く使われていたり、遠くから無関心で眺めていた花でしたが良く観察してみると紫色の細かな花が沢山寄り添って真ん丸く形成されている何とも不思議な花でした。

日曜日, 6月 10, 2007

ユリ

               07-06-10 撮影
梅雨らしい雨、それにしても今日は寒かった。
雨の中、家の近所を散策中非常に目立つた橙色のユリが10本位群生していました。
水滴をUPで撮ってみましたがこんな程度で思うように撮れませんでした。

土曜日, 6月 09, 2007

「クジャクサボテン」


               07-06-09 撮影
目鳥羽の裏道を歩いていたお家の庭にきれいに咲いていた純白と真っ赤な「クジャクサボテン」が強烈にkiiの目につきました。
ご主人が車の手入れをしていたのでお願いをして撮らせて頂いて来ました。

金曜日, 6月 08, 2007

アジサイ

               07-06-08 撮影
今日の天気も昨日に引き続き大気が不安定で午後から所々でにわか雨や雷雨になると予報されていました。
雨が来る前にと思い午前中に散歩をして来ました。写真は松本駅前の店先にプランターにいれられて飾られていた珍しい色のアジサイを見つけて

木曜日, 6月 07, 2007

「ツツジ」の水滴


              07-06-07 撮影
寝床の中で5時のラジオを聞いていたら今日は「急な雨や雷雨に注意・・予測のつかないところに傘の使えない位の滝のような雨が降る・・出掛けるときは必ず雨具を持って出かけて下さい」とのことでした。
私は終日雨になると信じて降る前にカメラを担いで松本駅からパルコ南の花時計公園迄歩いてみました。
写真は中央3の小路で見つけ撮影して来たものですが、水滴は??朝露??散水??上の写真を見ると散水はしてない感じですが??。
どちらでもいいけど花に水滴がつくと一層綺麗に見えました。

水曜日, 6月 06, 2007

コリウス

               07-06-06 撮影
今日の天気は寒気を持つ低気圧の影響で不安定で雷が鳴ったり雨が急に降り出したり変わり身の激しい空模様でした。写真は隣の庭の「コリウス」で葉の中央の色は赤色と濃赤が入り混じり縁取りが黄色で個性的でバラエテイに富んだ花でした。

火曜日, 6月 05, 2007

ルピナス

               07-06-05 撮影
安曇野の畑に咲いていた「ルピナス」です。
藤の花に良く似ている花房を上向きにして咲いているように見えました。
色がピンク、青、紫の三色が混生して花が大きくカラフルで一層綺麗に見えたので撮って来ました。

月曜日, 6月 04, 2007

デジカメ撮影勉強会

                   07-06-04 撮影
N公民館のサークルで用意されたケーキを被写体にして三脚を使ってカメラアングル、マクロ撮影、絞りで背景や前景のボカシ方を教えて頂きながら色々の角度から100余枚のシャッターを切ってみたが気に入った写真はほんのわずかでした。ムズカシイです・・・
この写真はモンブランをマクロで撮りトリミング加工をしたものです。
終わってから持って来て頂いたコーヒー、紅茶、漬物でお茶会がまた楽しかった。

日曜日, 6月 03, 2007

アジサイ

              07-06-03 撮影
近所の家の玄関先に鉢植えにされていたピンク色の綺麗なアジサイです。
アジサイは昔から酸性土壌のところに咲くと青色、アルカリ性土壌に咲くと赤系になると聞いていましたが不思議なものです、白やムラサキ色は何処から、どうして出るのかな??。
この鉢の中の土は本当にアルカリ性なのか?・・ソンナコトどうでもいい・・この色、この咲き方本当にカラフルで上品、きれいでした。

土曜日, 6月 02, 2007

白い「ノバラ」の花

               07-06-02 撮影
近所の家の生垣にいっぱい咲いていた白い「ノバラ」の花を撮って来ました。
2㌢位の花でしたが沢山の小さな白い花が目立っていました。
バラのような派手な自己主張は無いですがこじんまりと咲いてる姿は趣がありました。

金曜日, 6月 01, 2007

「ブラックベリー」の花

              07-06-01  撮影
中央四丁目のお家の庭先に咲いていた花です。
花の名前が判らなかったので奥さんに聞いてみると「ブラックベリー」で青い実が付き始め赤色になりやがて8月下旬頃になると真っ黒に熟して収穫してそのまま食べているが甘さより酸っぱい方が強いようです。