月曜日, 7月 31, 2006

黄色い花「ルドベキア」

           06-7-31 撮影 「ルドベキア」
目を引かれた美しい花でした、花の名を知らなかったので家の方に教えて頂きました。
外回りが黄色で中にゆくほど茶色が少しずつ濃くなって中心部が緑色で少し盛り上がっています。

日曜日, 7月 30, 2006

ハゲイトウ

                  06-7-30 撮影
近くのお家の鉢植えの花でした、葉の色や模様が多様で綺麗だったので撮らせて頂きました。
植物、やゃなんでも無知な私には「名前」がまったく解りません、お聞きしたらハゲイトウ とのことでした。

土曜日, 7月 29, 2006

黄色の「グラジオラス」

                 06-7-29 撮影
今朝からいい天気だと思っていたら予報を裏切って急に雨が降り出し、長雨になると思っていたら午前中で止んでしまつた。
この夏の天気は変化の多いこんな状況で推移してしまうのですか?心配ですね。
黄色いグラジオラスは初夏に咲く農家の方が自慢の花でした。

金曜日, 7月 28, 2006

ガマの穂

           06-7-26  あがたの森公園にて撮影
ソーセージが日焼けしたような「ガマの穂」が池の淵で夏風にゆれていました。
これが熟してはしけ花粉が綿のように飛散して株が増えていきます。

木曜日, 7月 27, 2006

ひまわりの花

               06-7-25 撮影
長雨、日照不足の影響で農作物の生育が悪くここに来て野菜が高騰しています。
この「ひまわり」も元気がなく軟弱に育っていました。
早く何時もの夏らしい天気になーれ。

水曜日, 7月 26, 2006

ヒマラヤスギの「松ぼっくり」は上向きでした

          06-7-26 あがたの森にて撮影
24日に掲載した「松ぼっくり」は枝にぶら下がって縦長でかなり大きなものでした、あれは「樅の木」でしたかね?何の木のもにですか教えて下さい。
ヒマラヤスギのそれもご覧のように上向きに着果していました、よく観察してみると日当たりの良い枝の先に沢山成っていました。
やがてこれが熟成して種が出来、ハシケて飛び出し土に養われ新しい株が増えていくのですね。

火曜日, 7月 25, 2006

河原の中に妙な「立看板」

   06-7-25 撮影 濁流で被害を受けた「奈良井川緑地マレットゴルフ場」
活発な梅雨前線の影響で17日からの大雨でここ奈良井川も増水して、老人達のお楽しみの場所がご覧の通り表土が流され削られてしまった。
ここまで熱心な愛好者によって整備されてきた場所だけにお気の毒です。

月曜日, 7月 24, 2006

ヒマラヤスギの「松ぼっくり」

            06-7-23撮影    大きな松ぼっくり
隣家の「樅の木」か「ヒマラヤスギ」かよくわからないが住宅を建てると云うことで切り倒されました。
こんな大きな松ぼっくりを見たことは始めてで思わず写真を撮ってしまいました。
左上の手の大きさと比較してみて下さい、そして茶色の方は成熟した笠が開き始めたもので右の青いものは熟れる前の若いものです。

土曜日, 7月 22, 2006

コスモスの花

                 06-7-22 撮影
コスモスは群生して咲く美しい花です。今日は自宅の鉢植えの一輪を一ヶだけクローズアップして写してみました。

kuro-zuultuou

金曜日, 7月 21, 2006

梅雨明けはまだ目えて来ない

             06-7-21 撮影 雲間から太陽光線が
午後から暫らく振りに雨が上がったが、また新たに台風五号が発生しこの影響で大雨は九洲から西日本へ進み予報では二日休んで来週は後半まで毎日雨模様でした、早く何とかしてくださいよ。(^ム^)・・・
ヨーロッパでは熱波の大被害を受け困惑しています、日本でも地球規模による異常気象の影響か?、梅雨明けがまだ見えず場合によっては異例の八月になってしまうかも?心配ですね。

木曜日, 7月 20, 2006

鉢植えの「キキヨウ」

               06-7-13日 撮影
近くの家の玄関先に綺麗に鉢植えで咲いていた淡紫色のキキヨウを撮って来ました。

水曜日, 7月 19, 2006

「桃の木」いよいよ哀れに

         可愛そうな桃  06-7-17日撮影
10日付けで掲げた孤軍奮闘の桃がいよいよ現実となり哀れになってしまった。
殆んど虫くいで、食べてみたが風味も味もなかった。(#^.^#)・・・
ムクドリや多くの鳥が食べに来ていた、伸びきった雑草の上に無残にも沢山落ちています。

日曜日, 7月 16, 2006

白い「ユリ」の花

              06-7-16日撮影
6月27日付け当「ブログ」で黄色の「ユリ」が2日前の6月25日に満開になったと紹介していますが、今日はその白い「ユリ」がお隣の庭に咲いていました。黄色に比較して白い「ユリ」は開花期が遅れるのですかね。

土曜日, 7月 15, 2006

幸せをもたらすか「夕方の虹」

          06-7-15 夕方5時30分撮影
夕暮れ近くの暗い空に綺麗な虹が映えていた、慌ててカメラに納めてみたが少しタイミングが遅かったかも、端から端まで綺麗で全景を撮りたかったが私の腕ではこれまででした。
何時見ても幸せ感があるものですね、見えた見えたラッキーこんな感じだけで終わってしまいそうー(*^。^*)・・・・

金曜日, 7月 14, 2006

「コリウス」

              「コリウス」 06-7-13撮影
模様や色が複雑に混じった綺麗な葉でした。名前が知らなくて教えて頂きましたが「コリウス」は様々な模様や配色が多く、種類が沢山あるようです。
お蔭様でブログを始めてから多くの「花」の名前を覚えはじめました。

木曜日, 7月 13, 2006

小さな花がよせ集まった「トラノオ」

          「トラノオ」  06-07-13撮影
近所の空き地で野生化して咲いているところを撮ってきた。
繁殖力が強そうな花で、穂の根元から中ほどまで艶のある白い小さな花がギッシリ穂先にいくにしたがって硬い蕾になっていた。

火曜日, 7月 11, 2006

黄金の花「マリーゴールド」

           18-7-11撮影
初夏から秋まで咲き続ける花です、株が花でうずまってしまう程満開に咲いていました。
名前の通り黄金の花です。

月曜日, 7月 10, 2006

孤軍奮闘「桃の木」

               良く熟れている桃   06-7-10撮影
隣の広い庭に桃の木が一本だけあります、この桃は毎年ここまでは良く出来るんです。
剪定、摘果、袋かけ、肥料撒布、消毒もせず全く「無農薬栽培」で聞こえはいいが「無放任」「孤軍奮闘」の桃です。下を見れば雑草が伸びきって虫の巣の如きになります。早いうちに収穫してくれないかな。(;_;)/~~~

日曜日, 7月 09, 2006

赤いサルビアの花

「サルビア」 06-07-9撮影。鮮やかな赤い花と緑の葉がきれいだった。

土曜日, 7月 08, 2006

命拾いした「あんず」

幹の枝元にひっかかり一先ず救わた「あんず」 06-7-8撮影
道路端に植えられた一本の杏の木でした。放任状態でご覧のように管理がされていないで育ったと推察、折角綺麗に熟れていたが消毒もされないで育ったのでしょう?実には少しサビが出ていました、哀れかな?何とか人間様に食べてもらえるのかな?ジャムにでも加工されればいいですがね、このまま秋になり、そして冬を迎え寒風を浴び土の中に消えていくのかいな、と・・・・

金曜日, 7月 07, 2006

「トウモロコシ」畑

雨はもう勘弁してくれよ、と云っている九州地方に無情の台風3号が気になります。
「トウモロコシ」に花が咲き、実の上の方から金糸のヒゲが飛び出してきていました、ヒゲの数だけ実がついていると聞いたことがありますが、この毛が茶色になって収穫が出来るのはいつ頃になるのかな?早く焼いたり、ゆでたりして食べたいですね。

水曜日, 7月 05, 2006

朝焼け

      我が家から望む朝焼け  撮影06-7-5
早朝のイタリヤとドイツのサッカーをテレビ観戦していたら空模様が赤くなってきたので急ぎカメラに収めてみた、朝焼けはいいですね、今から一日が始まる感じです。
早朝特報二題
北朝鮮がミサイル2発発射、日本海に着弾。
アメリカはシャトル「ディスカバリー」打ち上げに成功。

火曜日, 7月 04, 2006

道端の「たち葵」

        最近ぐんぐん伸びた「初夏の花 たち葵」
背が高い茎に大きな花が下から咲いて来ています、花の色や八重咲きのものなど種類が多く今いたる所で綺麗にさいています。

月曜日, 7月 03, 2006

茶色の「ひまわり」

車の運転中に目に入ったひまわり、初めて見たこの色のひまわり、車が行過ぎてまた帰って来たが他人様の畑の中で、塀があって中に入れなかったのが残念でした。
ひまわりは太陽の動きに合わせて花の向きを回すと聞いているが、このひまわりも?・・・・・
葉も茎も見慣れたひまわりと少し違うような気がします。「ひまわり」だよね?・・・・

土曜日, 7月 01, 2006

赤く色づいた「ほおずき」

これを見ると子供の頃を思い出します、六画の袋の中に包まれている実を出して、楊枝を使って中の種を恐る恐る時間を掛けて取出し、女の子たちが口に含んで鳴らして遊んでいた姿を思い出しました。