水曜日, 10月 31, 2007

赤と紫の「サルビア」


              07-10-31 撮影
松本市S小学校グランドのフェンス際に咲いていた「サルビア」です。
私はサルビアの脳裏に浮かんでくる色と云えば決まって赤一色でした、今まで無関心で見過ごしてきたかもしれませんがこれもカメラを通じて確り撮り始めて来たお陰ですか?、この紫色は初めてです緑の葉に赤い花は鮮やかですがこの濃い紫の花が珍しかったので撮って来ました。

火曜日, 10月 30, 2007

松本城の菊花展



               07-10-30 撮影
松本城本丸庭園で23日から始まった菊花展に行って来ました、小菊盆栽、飾り菊、懸崖、大輪等丹精込めたおよそ600鉢の多彩な菊が並んでいました。
お城の周辺では桜、ケヤキ、ドウダンツツジ等の赤や黄、緑などさまざまな色の葉が混ざり合い秋の日差しに映えていました。

月曜日, 10月 29, 2007

唐松に赤く紅葉した「ツタ」が

                   07-10-29 撮影
穂高の山麓線沿いにまだ緑が残る唐松の木に4~5㍍位の高さのところに赤く色付いたツタがからみついていました。
根元まで行くのに少し距離があったのでズボンの裾をあげて入ってみましたが「ひっつき虫」にいっぱいとりつかれ・・・挙句に下草が露を含んでいたので大変な目に遭ってしまいましたが何より珍しい被写体に廻りあえてラッキーでした。

日曜日, 10月 28, 2007

ドウダンツツジの紅葉

              07-10-28 撮影
庭先や道路沿いに植えられている「ドウダンツツジ」、春にはスズランの様な花を咲かせた木が夏には厚みのある緑の葉になり、ここに来て秋を迎え朝晩の冷え込みが続き葉を深い紅色に染めて何とも綺麗に映えていました。

土曜日, 10月 27, 2007

雨で霞んだ山と雨滴

    07-10-27 薄川上流で撮影 向こうの山は雨雲で霞すんでいます
         07-10-27 撮影 ドウダンツツジの枝に水滴が
昨日か一昨日発生した台風20号は今夕にも関東地方に接近するようですが発生から接近までなぜこんなに早いのか不思議??・・・大雨にならないといいですがね。

金曜日, 10月 26, 2007

「風林火山館」と「リニア見学」

         07-10-26 撮影 北杜市「風林火山館」主殿前
          07-10-26 撮影 「武田神社」
        07-10-26 撮影 都留市の「リニア見学センター」
老大時代の同期生研修会で北杜市に建てられた「風林火山館」・「武田神社」(甲府)・信玄公菩提樹の「恵林寺」(塩山)・「リニア見学センター」(都留市)見学ツアーに参加してきました。
写真上段
 山梨県北杜市に態々建てられたNHK大河ドラマ「風林火山」の撮影で晴信が政務を執ったところ。
写真中段
 「武田神社」には信玄公ゆかりの宝物が沢山展示され、山本勘輔助展が開かれていました。
写真下段
 「リニア見学センター」3階の展望台から時速550㎞位でのテスト走行を見学してきたがほんの一瞬のことでした、最高記録は2003年に581㎞ の記録があるそうです。

木曜日, 10月 25, 2007

「ピラカンサ」が満開

              07-10-25 撮影
自宅近くの家の垣根に満開に咲いていたピラカンサスです。
艶々と真っ赤になつたピラカンサスが今を盛りに黄色い実と赤い実が一杯つけていました。 

水曜日, 10月 24, 2007

黄色いスプレー菊

               07-10-24 撮影
朝晩めっきり寒くなり、また日没も随分早くなって来ました。
写真は近所の畑に露地栽培にされた黄色いスプレー菊がまだ蕾の段階でしたが綺麗に作られていました、あと幾日位たったら満開に咲くのでしょう。

火曜日, 10月 23, 2007

「カモ」達が秋の日を浴びて

         07-10-23 松本城太鼓門近くにて午後2時40分撮影
まん丸に肥えたカモ達が外堀の日当たりがいい土手の芝生の上で日光浴をしていました。
カメラに収めようと桜の大木の陰から近づくと気配を感じたのか逃げるように池に飛び込んでしまいました。
暫く散策して戻ってから遠くからズーム一杯で撮ってみました。

月曜日, 10月 22, 2007

内田で「サクラ」が色づく

          07-10-22 撮影  「桜の木の紅葉」
ここに来て晴れの日が続いて朝晩の冷え込みも序々に厳しくなり木々の色つき状況も次第に増してきて紅葉がいよいよ里にも降りてきました。
写真は東山地区の内田、寿方面に行き桜の紅葉が綺麗だったので撮ってきました。

日曜日, 10月 21, 2007

色づいた柿

               07-10-21 撮影
そばや米の収穫も終わって山にも初雪が降り里の木々も赤く染まり始め実りの秋も中盤を迎えて参りました。
この秋を代表する果物の一つの柿が美味しそうに赤く色が付きました。甘がき?渋柿?どちらでしょうか?

土曜日, 10月 20, 2007

満開の「キンモクセイ」

              07-10-20 撮影
清水中学校近くの住宅地を歩いていると急にいい香りがしてきたので上を見ると木いっぱいにオレンジ色のキンモクセイの花が咲いていました。
りんごや柿が色付き穏やかな実りの秋の気配を感じた一日でした。

金曜日, 10月 19, 2007

白い「ペチュニア」

               07-10-19 撮影
午後から雨降りになりました、庭先に鉢植えになっている白いペチュニアに水滴が一杯ついていたのでマクロで撮ってみました。

木曜日, 10月 18, 2007

赤く色付いた「ザクロ」

              07-10-18 撮影
近所の家の庭先で見つけた大きくなった丸い果実が赤く色付き人目を引くようになったザクロです。
中には赤く色付いた果実がびっしり詰まっていて熟しきった実がぱっくりと割れ、食べると種子は堅く見かけほど食べるところが少なく甘酸っぱい汁が舌に気持ちよく子供の頃を思い出しました。

水曜日, 10月 17, 2007

函館

              07-10-17 雲間から昇る朝日
明日の天気予報が晴れ云うことだったので早起きして浜まで10分歩いた、空は真上は確かに晴れていたが朝日の昇る方向には雲が低く垂れ下がって邪魔されてしまった、浜ではすがすがしい風を受けながら波打ち際で釣りをしている人達と楽しいひと時を過ごしていると雲の合間から朝日が顔を出し始め海面に反射していたのでカメラに収めて来ました。
         07-10-17 青函連絡船記念館 摩周丸
80余年の歴史を持っ青函連絡船の足跡を伝えている記念館。
              07-10-17 函館五稜郭
昨年4月にリニューアルされた高さ107㍍タワーから見下ろした五稜郭で360度の眺望が楽しめる。

火曜日, 10月 16, 2007

登別温泉と函館夜景

             07-10-16 登別温泉 地獄谷
登別温泉の源泉、ここ地獄谷を歩き始めると硫黄の匂いが立ちこめ、更に奥え行くとゴーッという音をたて噴煙を上げ辺りが見えなくなるときもあります。
               07-10-16 昭和新山
むき出しの山肌に溶岩、そこに立ち昇る噴煙、原始の火山を見るような「昭和新山」昭和18年に畑が隆起して出来た火山です。
              07-10-16 函館の夜景
何度見ても函館の夜景は綺麗です、今日は愛媛から高校生の修学旅行と重なって人が多過ぎて展望台が満員でカメラに収めるのが大変だった。
海にはイカの釣り船の漁火が沢山出ていました。

月曜日, 10月 15, 2007

旭山動物園

          07-10-15 旭山動物園 「オランウータン」
夜寝る時や昼寝をする時もほとんどの時間を木の上で生活している、子供は6歳くらいまで母親と一緒に行動し、この間に木登りや降り方や何が食べられるか色々な生き方を学ぶそうです。
               07-10-15 ホッキョクグマ
豪快に水中に飛び込む姿を見たいと期待をしていたがそれは無かった。
身体が大きく貫禄があり近寄ると怖い感じがした。
              07-10-15 カピバラ
世界一大きなネズミ、南アメリカ北部の川のほとりの平原に住んでいて水中や水辺に生えている草を食べているそうです。

日曜日, 10月 14, 2007

小樽の街

            07-10-14 夕方の小樽運河
小樽のシンボルも流石に夕方近くになると気温も5度と寒くなって人影も少なく急に少なくなって来ました。
若い人力車の車夫達が派手な格好をして客引きをしたりして居ました暇のようでした。               07-10-14 北一ガラス前
石造りの倉庫にはガラス細工、ランプ、オルゴール等沢山飾られていました。
街中の灯りに導かれて小樽の食の文化と情緒を満喫して来ました。
ホワイトチョコやバターサンドで有名な六花亭前でポニータクシイーが客待して居ましたがここでものんびりしていて小樽らしい感じがしていました。
石原裕次郎記念館では太平洋ヨット選手権に参加した彼の勇姿がはためいていました。

土曜日, 10月 13, 2007

「白根山」と「草津温泉」

              07-10-11 白根山火口湖
白根山の麓にあるレストハウス駐車場に車を停めて緩やかな登り道を約10分程歩いて山頂に着き、見下ろす火口湖は明るい緑色をした水をたたえ神秘的でした。         07-10-11 白根山周辺の「ナナカマドの紅葉」
白根山から草津温泉に向かう道中でナナカマドの群生地で紅葉が始まり素晴らしい景観ポイントが何箇所かありましたが山道で駐車スペースが無く残念でしたがカメラに収められず目に焼き付けて来ました。                 07-10-11 草津温泉「湯畑」
草津温泉のシンボルの「湯畑」です、温泉から出る独特な硫黄の湯けむりと匂いは強烈でした。

金曜日, 10月 12, 2007

志賀高原 大噴泉と横手山

               07-10-11 国道沿にある「平床大噴泉」
真っ白な蒸気がエネルギッシュに響音とともに煙を上げて温泉を噴出していた。
近くにある「ほたる温泉」の宿の源泉でここからパイプで引いているようです。

               07-10-11  横手山登山リフトからの展望
横手山は志賀高原で最も標高の高い山で(2,305㍍)快晴の日には富士山や佐渡ヶ島等が見られるようですが当日の眺めは北アルプスから白馬方面の山々が何とか見ることが出来ました。また山頂ヒュッテのパンが美味しいと評判でお客が並んで買い求めていました。

木曜日, 10月 11, 2007

志賀高原「一沼」の紅葉


           07-10-11 上の2枚は志賀高原 一沼にて撮影
         07-10-11 一沼の隣 琵琶池入り口にて撮影
1週間前からの天気予報は雨模様で心配していたが思いがけづ晴れて志賀高原~一池~平床大噴泉~横手山山頂~白根山~草津温泉を快適に巡って来ました。
紅葉は一沼がやっと始まりかけたところでしたが来週あたりが一番の見頃になるでしょう。

水曜日, 10月 10, 2007

ツマグロヒョウモン

                07-10-10 撮影
kiiの家の庭に二匹の蝶がマリーゴールドを目指して舞い込んで来ていたのでカメラを持ち出して撮ってみました。
始めのうちは警戒心が強くカメラを近づけると逃げるように飛び立ってしまいましたが、暫くしてまた戻って来ますがまた逃げられ、これを3、4回繰り返しているうちに馴れてきたのか撮り易くなり100余枚撮ってみましたが相手が常に動いているので緊張しました。
蝶はご覧の通り羽の模様や色が違うので雄と雌のペアで飛んでいることが解りました。
どちらが雄か雌か?私には解りませんでした。

火曜日, 10月 09, 2007

純白の「シュウメイギク」

               07-10-09 撮影
近所の家の庭に細長い茎の先に純白の可愛い「シュウメイギク」が咲いていました。
この花は、咲いている期間が長くあちこちで良く見かけている花でです、一重のもの、八重咲きのもの等がありますが以外にもどこかに傷があったり染みがついていたりしていますがこの写真のように綺麗な「シュウメイギク」はあまり見たことがなく珍しい感じでした。

月曜日, 10月 08, 2007

色づいてきた「ナツメ」

                    07-10-08 撮影
清水の住宅地の裏小路を歩いていて見つけた「ナツメ」です。
緑色の実が茶色に変わり始めていました、子供の頃ナツメの実をそのまま生で食べた記憶がありますがどんな味をしていたか忘れてしまったが美味しかったという印象はありません。
熟れて茶色になって旨そうでした、食べてみたかったが周囲に誰も居なかったのでじっと眺めてきました。

日曜日, 10月 07, 2007

「ツバキ」の赤い実

       07-10-07 撮影  ピンポン球より少し大きい「ツバキ」の実
真っ赤になった「ツバキ」の実です、ピンポン球より少し大きく成長し艶が出てピカピカに光っています。
           07-10-07 撮影  熟して3っに割れた実
意外と皮が厚いのにびっくりしました、熟して3っに割れ中に褐色の種が3っ入っていました。
この実の中に椿油が一杯詰まっていることを考えると土の中に油なんかが無いのに?油はどこから吸収?・・何とも不思議?・・
秋の訪れを感じました。

土曜日, 10月 06, 2007

イチジク

               07-10-06 撮影
今日は孫がお世話になっている豊科保育園の運動会に行って来ました。
こんなところで思いがけずに久し振りに一人のお爺ちゃんと二人のお婆ちゃんに出会いましたがお互いに孫が大事でそちらに気をとられプログラムとにらめっこでビデオだカメラ撮りに追われ挨拶もそこそこで終わってしまいました。
保育園近くになっていたイチジクが熟れて食べごろになっていました、聞いてみると美味しくなると鳥が来て食べられてしまうので困っているようでした。

金曜日, 10月 05, 2007

「シオン」の花

               07-010-05 撮影
近所の畑で満開に咲いていた「シオン」です、丈が私の背丈より高くカメラを構えるのに大変でした。
ご覧のように全体的に隙間なく沢山の花が咲いていましたが何か時期的に花の色、艶などを見てボツボツ終わりを告げるような感じ?曇天のことも重なって秋が早まって来たような気がしました。

木曜日, 10月 04, 2007

稲刈りの手伝い


               07-10-04 撮影
当初の予定日は2日(火)でしたが生憎の雨降りになってしまいお手伝いの方々とのご都合で今日になってしまいました。
田圃は5反歩と4反歩計9反歩で全部が「コシヒカリ」でした、今日は5反歩の1枚しか出来ませんでした、残りは明日になりますが天気が心配、雨になれば先送りになってしまいます。
籾にして農協に持ち込みするものと天日干しにしてゆっくり自然乾燥させた米は甘み、風味が良く自家用で食べるようです。